\ 農園わとわ の大切にしていること  /

1、有機栽培と自然栽培に取り組むことで、人と環境の調和をめざします
2、身体にやさしい農産物をお届けします
3、農産物を通して、農産物を召し上がる方の、「いのちを輝かせる」お手伝いをします

有機栽培・自然栽培で地球に寄り添う

地球とひとの調和に重きを置いた考えた方です。
できるだけ地球環境に負荷の少ない
栽培方法を採用しています。

農薬・化学肥料・除草剤不使用で栽培しています。
自然に近い環境で育った作物は、
自分で根を遠くまで伸ばし、
土壌微生物と共生して成長しますから、
生命力が高いです。

「種」を大切にしています

「自家採種」と言って、
毎回収穫される農産物から種を採取し、
次の季節に再び育てられるように、
種を保存しています。
そして保存しておいた種を使って、
毎年毎シーズンの農作物を育てています。
種は次の代へと連綿とつながるいのちです。

里山の風景を守る

当農園の位置する中山間地では、
棚田で育てているため平地が広がる有名な
産地のように効率は良くありません。
一枚一枚の田んぼが小さく、それぞれに性質が
異なり、繊細な水管理や、急斜面の草刈りに加え、
農薬や除草剤を使わない人力での田んぼの除草や
畦の除草は、終わらない草との追いかけっこで、
技術も体力も数倍を要します。


地域では、農業の後継者不足問題があり、
ご高齢のためお米作りを断念される方も多く、
もう作りきれないから代わりに作って欲しいと
お話をいただく田んぼの多くは、それほど条件が
良くはありません。

そんな中でも、
本当においしいお米をつくりながら、
日本の原風景ともいえる美しい里山の風景を守り、
多くの生き物とともに子どもたちへ
それらを残していくこと、未来へ繋げていくことができる喜びを感じつつ、お米づくりをしています。

里山農業へのご理解とご支援を
どうぞよろしくお願いいたします。

固定種野菜・在来種野菜を栽培しています

種を大事にする当農園では、大規模生産・大量出荷・市場流通を目的とした
F1種の野菜はなるべく控え、自家採種ができ、
より味の良い固定種野菜や地元に伝わる
在来種の野菜を栽培しています。

"野良仕事"とは、
"野を良くすることに仕える事"と書きます。
そして心地よく誰もが生きていける
環境づくりができるものと思います。

調和と循環の"わ"を
私たちとともに広げていきませんか。

~ 当農園のある土地 群馬県吾妻郡高山村~

当農園のお借りしている畑、
田んぼは標高約500~600m、
四方を1200m級の山々に囲まれた、
群馬県吾妻郡高山村、中山盆地にあります。
国内でも屈指の天文台がある高山村は、
景観条例によって美しい星空が守られていて、
晴れた日の夜空は息を呑む美しさです。

また、昼夜の寒暖差により作物がゆっくり、
美味しく育ちます。 澄み渡る空と清らかな水、
秋には稲の「はんで掛け」があちこちに
見られるような、
自然と人の営みの美しい
田舎の原風景が色濃く残る村に魅せられ、
この地に移住し、温かな人々に支えられながら、
有機・自然栽培で農業させていただくこと
5年目になりました。

私の妻は当農園の野菜を使って
キッチンファーマシィ(Kitchen pharmacy†゜)
というカフェを営んでいます。(↑ Instagram へのリンク)
もしよかったら遊びにいらしてください。

当農園のHPにご来店いただき、
誠にありがとうございます。

豊かな自然の中で育まれた生命力あるお野菜、
お米をお客様のもとへ。
また、お客様の大切な方のもとへ。

心を込めてお送りさせていただきます。

群馬県高山村 農園わとわ 渡辺聖光

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーン、農園だより などの最新情報をお届けいたします。